2013年12月29日日曜日

市川少女歌舞伎の横浜公演(『神奈川県演劇史』より)

1957年9月11日~15日
横浜国際劇場
創立8周年記念横浜特別公演 夜の部
①義経千本桜
②摂州合邦辻
③鳴神
④弁天娘女男白浪
特400円、350円、250円、三等170円
学生一等250円、170円、三等130円

1957年9月11日~15日
横浜国際劇場
創立8周年記念横浜特別公演 昼の部
①梶原平三誉石切
②傾城阿波鳴門
③太刀盗人
④神霊矢口渡
特400円、350円、250円、三等170円
学生一等250円、170円、三等130円

1957年9月16日~20日
横浜国際劇場
創立8周年記念横浜特別公演 夜の部
①一谷嫩軍記
②棒しばり
③伊勢音頭恋寝刃
④伊達娘恋緋鹿子
特400円、350円、250円、三等170円
学生一等250円、170円、三等130円

1957年9月16日~20日
横浜国際劇場
創立8周年記念横浜特別公演 昼の部
①義経千本桜
②安珍清姫
③勧進帳
④お染久松
特400円、350円、250円、三等170円
学生一等250円、170円、三等130円

社団法人横浜演劇研究所編『神奈川県演劇史』1994年より

2013年12月12日木曜日

日本の祭り応援マガジン MATSURIsta! アマゾンで買えます。

お祭り野郎の同人誌『日本の祭り応援マガジン MATSURIsta!』で、 「わたしの地狂言雑記」という地芝居の連載をさせてもらってます。

2013年11月14日木曜日

藝能史研究會第37回東京例会

藝能史研究會第37回東京例会
日時:2013年12月1日(日)午後1時~5時 
場所:二松学舎大学 九段学舎 1号館 201号室
研究報告
 1. 音楽と王権-三箇夜内侍所御神楽をめぐる- 猪瀬千尋氏
 2. 蹴鞠の舞台装置「鞠垣」に関する文化史的試論
   -屋外という芸能の場について-       町田 香氏
 3. 大枝流芳の組香と文学            武居雅子氏
 4.  「農村舞台」再考-神奈川県を例に-    舘野太朗氏
 5. 小田原桐座の開港地横浜進出について   荒河 純氏

http://www5b.biglobe.ne.jp/~geinoshi/tokyoreikai.html

2013年11月2日土曜日

学生歌舞伎2013秋

学生歌舞伎の上演スケジュールをまとめました。

法政大学歌舞伎研究会
11月1日,11月2日 13時〜、16時〜
外濠校舎S523〜S526
「伊勢音頭恋寝刃」
無料
https://twitter.com/hosei_kabken

日本大学芸術学部歌舞伎・舞踊研究会
平成25年度 芸術祭公演
11月2日 13時〜
日本大学芸術学部 江古田校舎 中ホール
『新版歌祭文 野崎村の場』
無料
http://ameblo.jp/nichigeikabuki/

学習院大学国劇部
11月4日 12時30分〜 14時30分〜
富士見ホール
『本朝廿四孝 十種香の場』(試演会)
http://kokugeki.blog102.fc2.com/

慶應大学歌舞伎研究会
第54回 慶應大歌舞伎
11月23日 11時30分~
慶應義塾大学三田キャンパス 527教室
研究公演『雪暮夜入谷畦道』より入谷蕎麦屋の場(新入生による)
本公演 『雪暮夜入谷畦道』より入谷大口屋寮の場(上級生による)
http://ameblo.jp/keiokabuki/

明治大学歌舞伎研究会
11月30日 13時~、17時~ 開場は30分前
『新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎』片門前魚屋宗五郎内の場
無料カンパ制・要予約
http://kabukikenkyukai.blog.fc2.com/

2013年6月24日月曜日

『筑波大学地域研究』34



















論文出ています。
舘野太朗「地芝居の現在とその課題」『筑波大学地域研究』34 2013.3

下記リンクから読むことができます。
CiNiiの論文情報
つくばリポジトリ

2013年6月11日火曜日

関東地芝居マップ(仮)

関東地方の地芝居マップをつくってみました。
青が地芝居、黄が子ども歌舞伎、赤が学生歌舞伎、緑が芝居小屋・農村舞台です。
クリックするとyoutubeにアップされている動画が出てきます。


より大きな地図で 関東地芝居マップ(仮) を表示

2013年2月7日木曜日

地芝居ワークショップ神奈川編


9日、10日に地芝居ワークショップがあります。
名前が微妙に間違ってますが、僕も地芝居経験者として参加します。



■地芝居(歌舞伎)ワークショップ実技体験者募集!■

神奈川県には5つの地位芝居団体があり、青少年センターでの企画公演などを通して地芝居のすそ野は大きく広がりました。年々高齢化が進む中、センターを中心に青少年の演劇に対する関心が高いことを踏まえ、演劇に親しんでいる青少年にも地芝居を周知して頂き、日本の伝統芸能である歌舞伎の面白さを体験することで、地域文化としての地芝居への理解を深める一助にし、ゆくゆくは発表の場を持ちたいと考えております。

★平成24年文化庁地域活性化補助事業
日程:2月9日(土)、10日(日)

場所:神奈川県立青少年センター多目的ホール(横浜市西区紅葉ヶ丘9-1)
    アクセス http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f602/p7333.html  

内容:歌舞伎指導者による地芝居(歌舞伎)の面白さと「白浪五人男」の実技体験。
  ●2月9日(土) 
    13:30~14:00
       かながわの地芝居について、地芝居(歌舞伎)の楽しさ
    14:30~18:00      
       「白浪五人男」のセリフ・立ち廻りなど基本的所作を中心に(1) 
  ●2月10日(日)
    13:30~17:00
       「白浪五人男」のセリフ・立ち廻りなど基本的所作を中心に(2)
     
対象:高校生から35歳くらいまで(30名限定) 
   基本、両日とも参加できる方   

料金:無料

講師及びスタッフ:
   堀内紀宏 歌舞伎指導者(国立歌舞伎研修所出身)
   舘野太郎 筑波大大学院地芝居研究者(いずみ歌舞伎役者体験者)
   芦野孝男 制作・狂言方(公益社団法人 全日本郷土芸能協会) 

応募:お名前・ご住所・電話・FAX・E-mailを記載の上、以下(問)まで
   FAX、もしくはメールにてお申込みください。

   (問)公益社団法人全日本郷土芸能協会
      東京都港区赤坂6-7-14 パークハウス赤坂氷川102
      TEL 03-3583-8290
      FAX 03-3583-2089
      MAIL info@jfpaa.jp
締切:1月末   

主催/全日本郷土芸能協会
共催/神奈川県立青少年センター
協力/藤野歌舞伎保存会・大谷歌舞伎保存会歌舞伎部会・入谷歌舞伎会・いずみ歌舞伎保存会・目久尻歌舞伎保存会

2013年2月2日土曜日

東京教育大学での歌舞伎上演

国劇研究会(文理科大学)

昭和22年9月21日『戻橋』 (中村時蔵、河原崎権十郎、中村蝶次郎)、文理科大学新聞、昭和22年10月20日。

歌舞伎研究会(教育大学)

昭和26年11月18日『勧進帳』、教育大学新聞、昭和26年11月5日。
昭和27年11月23日『忠臣蔵六段目』、教育大学新聞、昭和27年11月15日。
昭和28年11月『一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段』、教育大学新聞、昭和28年11月10日。
昭和29年11月7日『鳴神』、教育大学新聞、昭和29年10月25日。
昭和30年11月6日『仮名手本忠臣蔵 六段目』、教育大学新聞、昭和30年10月25日11月10日合併。
昭和31年11月外題不明、教育大学新聞、昭和31年11月10日。
昭和32年11月24日『仮名手本忠臣蔵』、教育大学新聞、昭和32年11月10日。
昭和33年11月外題不明、教育大学新聞、昭和33年11月10日。
昭和34年5月『俊寛』、教育大学新聞、昭和34年4月25日。
昭和35年5月29日『仮名手本忠臣蔵五・六段目』、教育大学新聞、昭和35年5月10日。