2014年12月19日金曜日

学生歌舞伎の文献リスト

学生歌舞伎・学士俳優の文献リストを作成中です。

「歌舞伎と学生演劇」『幕間』03(01) 1948.01
 戸板康二「学生歌舞伎その他」
 大木豊「歌舞伎を愛する若き同志へ」
 坂東蓑助「学生歌舞伎些言」
三島由紀夫「學生歌舞伎氣質」『小説新潮』6(1) 1952-01
内海繁太郎「学生歌舞伎を見て」『幕間』07(10) 1952.10
北島富士子「學生歌舞伎を見る」『演劇界』10(11) 1952
「学士俳優打明け話」『幕間』11(8)1956.07
舟木みどり「劇談広場 思うまま(学士俳優の皆さんへ)」『幕間』11(12) 1956.12
内海繁太郎「学生歌舞伎なるもの」『演劇界』14(5) 1956.07
『大学歌舞伎研究』発会記念号 1957.01
大谷正弥「学生歌舞伎一年の記」『芸術新潮』8(6) 1957.06
「演劇学科上演目録」『演劇修行』5 1958.03
「各大学の歌舞伎研究」『藝能』6 1959.07
J・R・ブランドン「日大歌舞伎をみて」『演劇修行』9 1961.12
田中稔(立教大学)「大学歌舞伎研究連盟合同公演に思う」『大学歌舞伎研究』6 1962.04
川合郁男「三十七年度合同公演中間報告」『大学歌舞伎研究』7 1963.04
岩崎輝行「三十六年度大学歌舞伎連盟合同公演総括」『大学歌舞伎研究』7 1963.04
江原伸吉(立教大学歌舞伎研究会)「若い言葉(大学生の発言)学生と歌舞伎」『演劇界』24(6) 1966.05
「特集・学生歌舞伎」『大学歌舞伎研究』10 1966.11
 小楽崎正義「学生歌舞伎は存在しうるか=その二つの可能性=」
 喜世流浄舎「学生歌舞伎論のために=一橋の場合=」
 川合和男「実演校と研究校」
 細野義昭(明治大学歌舞伎研究会)「「学生歌舞伎」―四十年度の公演と反省―」
 橋本公子(実践女子大学)「学生歌舞伎を観て」
 川合和男(青山学院大学)「増田大道具と学生歌舞伎=学生歌舞伎に反省を請う=」
青木誠司(早大歌舞伎研究会)「《学生歌舞伎》論争に寄せて」『大学歌舞伎研究』11 1967.09
成瀨正とし「「學生歌舞伎氣質」考」 『ホトトギス』76(12)(924) 1973-12
土岐迪子「嵐徳三郎と語る60分」『演劇界』38(4) 1980
「特集I 当今若者歌舞伎気質」『演劇界』53(12) 1995-10
 高橋美江「大学歌舞伎研究会言いたい放題」
 玉垣凪和三「日本大学・法政大学・慶應義塾大学・日本女子大学」
 濱村道哉「わが青春の観劇日記」
 橋本治「なにか本筋とは違うことをやっていた」
 葛西聖司「赤い盃」
 日本大学芸術学部「ああ芝居の幕があく」
 原一平「日大歌舞伎いまむかし」
 河村常雄「趣味が身を助く」
 「嵐徳三郎歌舞伎の青春」
 「天井棧敷の若者たち・古今ファン気質・気になるひいき役者の人気度」
船木浩司『七代目嵐徳三郎伝―歌舞伎ざんまい幕のうちそと』、2003、東方出版。

~各大学歌舞伎研究会記念誌~
明治大学歌舞伎研究会四十周年記念誌編集委員会編『明治大学歌舞伎研究会四十周年記念誌』、1989
学習院國劇部五十周年記念事業記念誌編集委員会『國劇部五十年史』、1997
慶応義塾大学歌舞伎研究会八十年史編集委員会編『慶応義塾大学歌舞伎研究会八十年史』、2006
早稲田大学歌舞伎研究会六十年誌編集委員会編『早稲田大学歌舞伎研究会六十年誌』、2007